こんにちは。 みなさんのお宅では「雨漏りしている」という事態になった事はありませんか? 築年数が長くなってくればなるほど雨漏りというのはしやすくなるのが家です。 では今回はその雨漏りの原因はどこにあるのか?どんなところに注意しておけばいいのかをまとめた記事にしていきます。 【雨漏りしているのを放置することは厳禁】 雨漏りをしているのを放置していては絶対にダメです。まずは、雨漏りの原因となる屋根の周辺の異常を確認しましょう。 まず、スレート屋根の場合ですが、棟板金と言われるスレートと金属部分の継ぎ目のところからの雨水の侵入が多いです。 普通はその下に「防水シート」が組み込まれていてそのままでは雨水は侵入しないようになっていますが、築年数がたつと防水シートが劣化してしまい雨漏りを引き起こすのです。 次に、瓦屋根の場合です。瓦屋根は目視で簡単に確認できることも多いです。 瓦のひび割れや壊れなどのめに見える箇所からの雨漏りが多いです。同様にお宅の築年数が長ければ瓦の劣化は否めません。 【異常の際は業者さんを呼びましょう】 どのような状況でもすぐに専門の業者さんを呼ばれることをおすすめします。 素人の目で見ただけの判断では何の解決にもなりません。 まずはプロに診てもらう事で少しでも長くあなたのマイホームを保てることを願っています。